試験・研究、評価、審査等を行う第三者機関です

一般財団法人 日本建築総合試験所

試験・研究

試験項目および試験料金表

表示の料金は2025年4月1日改定のものです。

料金には、報告書作成費および消費税等(10%)を含みます。


番号 項目 料金(円) 規格 必要な
試料の量(kg)
同時実施
必要番号
S1 土粒子の密度 6,050 JIS A 1202 0.5
S2 含水比 1,870 JIS A 1203 表-1による
S3 細粒分含有率 8,470 JIS A 1223 表-2による
S4-1
-2
粒 度 ふるい分け
(75µm以上)
13,200 JIS A 1204 表-2による
沈降分析
(75µm以下)
11,000 S1,S5
S5 液性限界・塑性限界 11,000 JIS A 1205 2
S6 湿潤密度 6,050 JIS A 1225 1
S7 砂の最小・最大試験 25,300 JIS A 1224 0.5
S8-1
-2
-3
pH (H2O) 8,800 JGS 0211
(JHS-602)
0.5
pH (H2O2)
電気伝導率
S9 強熱減量 17,050 JIS A 1226 0.5
S10-1
-2
-3
-4
-5
-6
突固めに
よる締固め
※1
a.乾燥法
繰返し法
10cm
モールド
31,900 JIS A 1210 8 S1
15cm
モールド
47,850 15
b.乾燥法
非繰返し法
10cm
モールド
38,500 25
15cm
モールド
54,450 65
c.湿潤法
非繰返し法
10cm
モールド
62,150 25
15cm
モールド
78,650 65
S11 コーン指数(1供試体) 6,600 JIS A 1228 4 S20-2
S12 設計CBR(3供試体) 48,950 舗装調査・試験法 25
S13 一軸圧縮(1供試体) 3,630 JIS A 1216 0.5 S20-2
S14-1
-2
圧密(最大2510kN/m2
(定ひずみ速度載荷による)
45,100 JIS A 1217
JIS A 1227
S1,S5
S15-1
-2
透 水※2 定水位(砂質土) 19,470 JIS A 1218 5 S1
変水位(粘性土) 39,050
S16-1
-2
-3
-4
三軸圧縮※3
(3供試体)
UU Ø35mm 36,300 JGS 0521 1.5 S20-2
Ø50mm 48,400 4
Ø75mm 76,230 15
Ø100mm 116,600 35
S17-1
-2
-3
-4
CU Ø35mm 60,500 JGS 0522 1.5
Ø50mm 72,600 4
Ø75mm 105,600 15
Ø100mm 127,050 35
S18-1
-2
-3
-4
CU Ø35mm 145,200 JGS 0523 1.5
Ø50mm 159,720 4
Ø75mm 222,640 15
Ø100mm 290,400 35
S19-1
-2
-3
-4
CD Ø35mm 73,700 JGS 0524 1.5
Ø50mm 90,200 4
Ø75mm 125,400 15
Ø100mm 143,000 35
S20-1
-2
供試体作製 不攪乱 3,300 JGS 0520
攪乱 2,420
表-1 含水比試験に必要な試料の量
試料の最大粒径(mm) 試料質量(kg)
75 6
37.5 3
19 1
4.75 0.5
2 0.2
表-2 粒度試験に必要な試料の量
試料の最大粒径(mm) 試料質量(kg)
75 12
37.5 8
19 3
4.75 1.5
2 0.5

改良土

番号 項目 料金(円) 規格 必要な
試料の量(kg)
同時実施
必要項目番号
C1-1
-2
一軸圧縮
(1供試体)
強度のみ測定 2,420 JIS A 1216
軸ひずみ測定 5,500
C2-1
-2
端面処理
(1面につき)
カット 550 Ø9cm未満 Ø9~15cmの場合は、
いずれも660円
研磨、
キャッピング
550
C-3 供試体作製(1供試体) 2,970 0.5(土試料)
C-4 六価クロム溶出試験※4 14,520 JIS K 0102
C-5 供試体収納用コア箱の処分 1,320 1箱あたり

路盤材

道路用砕石(JIS A 5001、アスファルト舗装要綱)および再生道路用砕石(プラント再生舗装技術指針)
番号 項目 料金(円) 規格 必要な
試料の量(kg)
同時実施
必要項目
R1 粒 度 11,000 JIS A 1102 30
R2 微粒分量 8,800 JIS A 1103 10
R3 密度および吸水率 11,000 JIS A 1110 20
R4 すりへり 19,800 JIS A 1121 50
R5 塑性指数 11,000 JIS A 1205 2
R6 修正CBR(3供試体) 192,500 舗装調査・試験法 140 R7
R7 修正CBR試験用試料調整 11,000  
R8 単位容積質量 8,800 JIS A 1104 50
道路用鉄鋼スラグ(JIS A 5015)
番号 項目 料金(円) 規格 必要な
試料の量(kg)
同時実施
必要項目番号
R9 鉄鋼スラグの水浸膨張(3供試体) 72,600 JIS A 5015
附属書2
25
R10 鉄鋼スラグの一軸圧縮 (3供試体) 30,250 JIS A 5015
附属書3
12
その他
番号 項目 料金(円) その他
1-1 写真(プリント貼付) 330/枚
1-2 写真(データ渡し) 330/枚 CD渡しの場合、CD1枚につき220円が別途必要
  1. モールドの大きさ、試験方法、エネルギーの大きさについては、担当者とご協議下さい。
  2. 試験条件については、担当者とご協議下さい。
  3. 供試体の大きさ、試験条件、拘束圧については、担当者とご協議下さい。
  4. 改良土の六価クロム溶出試験は当所で実施していないため、外注委託先で実施した計量証明書を報告書に添付します。関連する他試験(一軸圧縮試験)などと併せてお申し込み下さい。

その他、規格外の試験につきましては、別途、お問い合せ下さい。



地盤に係わる問題につきましては内容に適した試験調査を検討させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先

構造部
土質基礎試験室 お問い合わせ
〒565-0873 大阪府吹田市藤白台5-8-1map
Tel.06-6834-4787 Fax.06-6872-0784
ページの先頭へ